エクセル、パワポ「Copilot」の実力 売上分析、資料作成をやってみた(日経クロストレンド)

笑う穴馬の効果は?厳しいレビュー

ここ最近、すいぶん話題になっている

今泉 真徳の
笑う穴馬が、
とても気になっているんですよね。

出典元:日経クロストレンド

Windows 11に提供された対話型AI機能「Copilot in Windows」、ExcelやPowerPointなどに提供される「Microsoft 365 Copilot」で、PC作業はどう変わるのか? Windowsの設定変更から、資料・Webページの要約、売上分析や資料作成などを試してみた。

【関連画像】エクセル搭載のCopilot機能。キートレンドとして3点を表示

※書籍『マイクロソフト「Copilot」の衝撃 生成AI時代のマーケティング』(日経BP) の一部抜粋です

 本稿を読んでいるビジネスパーソンでWindowsパソコンを使わずに仕事をしている人は少ないだろう。それほど身近な存在であるWindowsだが、WindowsもまたAIを搭載し、新世代のOSとして立ち上がろうとしている。Windows 11に導入されるAI機能は「Copilot in Windows」だ。Windowsを、自然な言葉で操作できるようになる。また、「Bing Chat(ビングチャット)」などのマイクロソフトが提供するAIサービスとも連係する。

●Copilot in Windowsで働き方を快適にする

 Copilot in Windowsは、タスクバーのアイコン、または[Windows]+[C]のショートカットキーで呼び出せる。Copilot in Windowsを起動するとサイドバーに表示され、パーソナルアシスタントとして作業を支援する。Copilot in Windowsを利用すると、Windows 11の操作や、ドキュメントの要約や比較などができる。Bing Chatとも連係するので、Webサイト上のテキスト要約も簡単にできる。

 いくつかの機能を紹介しよう。

●Windows 11の操作

 Windowsの操作をすべて記憶している人はまれだろう。たまにしか利用しない機能だと、検索やヘルプを利用して、操作確認をすることが多いはずだ。そういった操作を、プロンプトを利用してできるようになる。

 例として、ダークモードの設定をしてみよう。ダークモードは、PCやスマートフォンで実装されている機能の一つで、目の疲労を防ぎたい場合や暗い場所で使用する場合の輝度の抑制などを目的にしている。

 ダークモードを通常の方法で設定する方法は、「スタート」ボタンをクリック→「設定」アイコンをクリック→「個人用設定」をクリック→「色」メニューを選択→「モードを選ぶ」メニューから、「ダーク」を選択する。

 では、ダークモードをCopilot in Windowsで設定してみる。Copilot in Windowsプロンプトに「ダークモードに変更して」と入力→ダークモードを有効にするかを確認するメニューで「はい」をクリック→ダークモードが設定される。

 Copilot in Windowsでは、通常の方法のように設定画面の深い階層をたどらずに、すぐにやりたいことを実現できる。ほかにも、画面キャプチャーを取得したり、一定時間集中するためにポップアップ通知をオフにする「フォーカスタイム」を設定したりといった作業をCopilot in Windowsを通じて実施できる。

 このような機能が今後拡張されれば、社内のヘルプデスクに問い合わせたり、ネット検索で調べたりすることも少なくなるだろう。経営者目線で見てもコスト削減効果は高い。

●ドキュメントの要約

 「1時間後の打ち合わせまでに、資料に目を通しておいて」といきなり上司から指示が──。そんなときにお勧めなのが、Copilot in Windowsを利用したドキュメントの要約機能だ。

 Copilot in Windowsに目を通す必要があるPDFファイルをドロップして、「要約してほしい」と依頼するだけだ。例として、内閣府の「新しい資本主義実現会議」で基礎資料として配布された資料を要約してみよう(2022年5月)。

 手元にある基礎資料をCopilot in Windowsのプロンプトにドロップし、「この資料を要約してください」と入力すると要約が作成される。

●Webページの要約

 打ち合わせ先の企業情報を事前に調べることもよくあるタスクだ。そんなときはCopilot in Windowsを利用したWebページの要約機能が便利だ。「日経BP Marketing Awards 2023」ページを要約してみる。

 URLをコピーしてCopilot in Windowsに貼り付ける→「選択したテキストまたはコピーしたテキストをチャットに送信しますか?」というポップアップ表示で「送信」をクリック→「説明する」「修正する」「拡張する」の選択メニューから「説明する」を選ぶ→チャット欄にページの要約が表示される。

 Copilot in WindowsはOpenAIのChatGPT(チャットGPT)プラグインと相互運用性があるため、Copilot in Windowsユーザーはプラグインによって拡張される様々な機能を利用できる予定だ。

 ChatGPTプラグインとは、ChatGPTの機能を拡張するための追加モジュールである。プラグインはChatGPTのチャットモードに統合されており、ユーザーは特別なコマンドや記号を使わずにプラグインを呼び出せる。これによって、従来ChatGPT単体ではできなかった処理が可能になる。例えば、予約・ショッピング機能を持つプラグインの導入によって旅券やレストランの予約ができるようになる。

 今後は、Copilot in WindowsにChatGPTプラグインを追加することによって、さらに仕事で利用できる機能が拡張されることになるだろう。

●Microsoft 365 オフィス製品で働き方を最適化する

 「明日のレビューミーティングまでに、売り上げデータの要点をまとめてほしい」「今週中に急ぎで新製品のプレゼン資料をつくって」といった、ややむちゃ振りな依頼をされることもあるだろう。

 こんなときに活躍が期待されるのが、「Microsoft 365 Copilot」だ(もちろん、急ぎでないときも活用したい)。

 Microsoft 365 Copilotは、おそらくマイクロソフトのAIソリューションの中で最も大きな反響を集めていると思われる。

 Microsoft 365 Copilotは、OpenAIのGPT-4をベースにした大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)、「Microsoft Graph(マイクロソフトグラフ)」(Microsoft 365の様々なファイルやメッセージ、スケジュール、アカウント、ユーザーのアクティビティーなどのデータにアクセスできるアプリケーションインターフェース)をTeams、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどのオフィスアプリケーションに組み込み、生産性や効率化を向上させるためのAIアシスタント機能である。Microsoft 365 Copilotは、資料作成や社内のスケジュール調整、業務報告など普段行っている業務を、AIを使用して支援する。

・Excel利用時
 Copilotはユーザーと協力しながら、データを分析し、掘り下げていくことになる。例えば、流通チャネル別に売上高の内訳を割り出し、表にまとめ直し、季節変動制を予測した上で、理解しやすくするグラフを生成するといったことができる。現状で分析だけでなく、予測モデルを作成する支援もできるため、事業分析には役に立つだろう。

・PowerPoint利用時
 Copilotはユーザーのアイデアを説得力のあるプレゼンテーションに仕上げる支援をする。例えば、事前に準備したWordの文書に基づいて、5ページ分のプレゼンテーション作成が可能だ。グラフィカルでない場合は、内容に合わせて適した画像を自動的に挿入してくれる。

・Word利用時
 Copilotはユーザーと一緒に編集、要約、執筆を行う。議事録や過去の提案書、Excelファイルのデータを活用して、プロジェクトの提案書のたたき台を作成するといったことができる。

・Teams利用時
 Copilotが会議の議事録作成や次のアクションの整理を支援する。

 では、どのような動作になるかを、マイクロソフトの発表に従って紹介しよう。

本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って

ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。

サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう

どうしよう・・・これはGO!かな?

カテゴリー: 未分類 パーマリンク