前田 宗輝のブックメーカー手法欲張りセット(お試し版)は効果なし?内容暴露
前田 宗輝さんの
ブックメーカー手法欲張りセット(お試し版)は有名ですよね★
出典元:アニメ!アニメ!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のTV放送に先駆けた劇場先行版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、公開14日間で動員100万人を突破。このたび劇中登場キャラクターとモビルスーツのビジュアルやキャストが新公開された。さらに星街すいせいが歌う挿入歌が配信開始となり、「HG 1/144 赤いガンダム」をはじめとする商品情報も明らかになっている。
【フォト】新キャラクター、MS、新グッズを画像でチェック!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は、『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーと、『ガンダム』シリーズを手掛けるサンライズ(バンダイナムコフィルムワークスの作品ブランド)の初タッグによる新たなガンダムシリーズだ。2021年公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』をはじめとする『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズにて監督を務めた鶴巻和哉監督のもと、シリーズ構成を榎戸洋司、メカニカルデザインを山下いくとが担当するなど豪華スタッフ陣で届ける。
物語は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハが、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれるところから始まる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテはGQuuuuuuXを駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた……と展開していく。『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、一部話数が劇場上映用に再構築された劇場先行版として上映中だ。
このたび、そんな劇場先行版でも登場したキャラクターの情報が公開。歴代「ガンダム」シリーズキャラクターでもあるシャリア・ブルや、シャア・アズナブルをはじめとするジオン公国軍や、MSについて担当声優やビジュアルが明らかになった。
まず、マチュが出会うジャンク屋・カネバン有限公司の社長のアンキーは伊瀬茉莉也が担当。クランバトルをはじめ、さまざまな非合法ビジネスにも手を出している。
カネバン有限公司構成員・ジェジーは徳本恭敏、同じく構成員のナブは千葉翔也、ケーンは永野由祐が演じる。
そしてジェジーが飼っているポメラニアンの声優は、越後屋コースケだ。
また人間と会話ができる自律型AIロボットのハロは、釘宮理恵。マチュがジークアクスに乗り込んで以降、行動を共にしている。上記5名からはキャストコメントが届いている。
ジオン公国軍のキャラクターも多数発表。川田紳司が演じるシャリア・ブルは、ジオン公国軍中佐で、《木星帰りの男》だ。
ジオン公国軍少尉で、フラナガンスクールを首席で卒業したエグザベ・オリベの声優は山下誠一郎。
同じく少尉で、藤田茜が演じるコモリ・ハーコートは士官学校出身のエリートだ。
そして、あのシャア・アズナブルも登場する。声優は新祐樹。ジオン公国軍少佐で、後に大佐となり《赤い彗星》の異名をもつエースパイロットだ。
ジオン公国軍曹長・デニムは後藤光祐が演じる。シャアの部下であり、ザクのパイロット。
ジオン公国軍中尉で後に大尉となるドレンの声優は武田太一。シャアの副官を務める。
新たに発表されたMSは、真っ赤なボディの赤いガンダムがやはり最も特徴的だ。型式番号は「gMS-α」。U.C.0085、突如としてサイド6に現れ、マチュが挑むクランバトルに参加する。
一方、白いガンダムは、型式番号「RX-78-02」で地球連邦軍の新型MSだ。
型式番号「MS-06S」のシャア専用ザクは、シャアのパーソナルカラーである赤色にペイントされたMS。
そして「MS-06」のザクはジオン公国軍の制式量産型MSとなっている。これらの機体が、マチュのジークアクスと共に活躍する。
また『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』で挿入歌として流れる、星街すいせいの楽曲「もうどうなってもいいや -Movie edition-」も各種音楽サービスにて配信開始となった。ぜひ視聴しておこう。
さらに本情報の公開と同時に、赤いガンダムのガンプラ HGや、可動フィギュア、マチュやニャアンのプラモデル、雑貨アイテムなど多数のグッズも発表。
「HG 1/144 赤いガンダム」は5月発売予定で、2月中旬に詳細が発表される予定だ。
赤いガンダムと白いガンダムは、金属の質感&重量感、精密なマーキングや彩色表現で高いクオリティを誇る完成品フィギュア「METAL ROBOT魂」でも商品化する。
プラモデル「Figure-rise Standard アマテ・ユズリハ(マチュ)」は6月、「Figure-rise Standard ニャアン」は7月に発売予定。
TCG「機動戦士ガンダム アーセナルベース BOOSTER PACK[機動戦士 Gundam GQuuuuuuX]」は、2月7日より発売し、3月からは各キャラクターの「つながるアクリルスタンド」や赤いガンダムをあしらった各種グッズが発売する。
またサンスター文具からは、缶バッジやアクリルキーホルダー、アクリルクリップバッジなどが登場。
そのほかグッズとして、2月18日発売予定の一番くじや、2月より順次発売されるガシャポン「カプセルラバーマスコット」「アクリルスタンド」のラインナップデザインも明らかになった。各グッズの詳細は、特設サイト「PRODUCT SPECIAL CATALOG 2025」まで。
『ガンダム』シリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』は、全国劇場にて現在上映中。
<以下、コメント全文>
アンキー役:伊瀬茉莉也
アンキーを演じさせていただきます、伊瀬茉莉也です。
『機動戦士ガンダム』…いや、『機動戦士 Gundam』誕生です…!!
この違いは何なのか…これまでとは違うガンダムの物語が紡がれているのでしょうか…
どうぞご期待下さい……!!
ジェジー役:徳本恭敏
この度はジェジーを演じさせていただき光栄に思っております。アフレコ現場ではジョジー、ジャジーなど色々と名前を間違われてました。
言葉遣いの悪さから荒っぽい印象を持たれるかもしれませんが、愛犬家な一面も持っており心根は優しいです。多分…
皆様、ジェジーです。よろしくお願いいたします。
ナブ役:千葉翔也
仲間の中では比較的クールな知能派ポジション、ナブ役を演じさせていただきます。千葉翔也です。
まだ言えない事だらけのストーリーですが…度肝を抜かれる事だけは間違いないと思います。僕は抜かれました。どのモビルスーツを見ても胸が熱くなりますよ。
ガンダムは物心つく頃から触れていたので、この作品に関われて非常に嬉しく思います。精一杯演じさせていただきました。お楽しみに!
ケーン役:永野由祐
初めまして!
ケーンを演じさせていただきます、永野由祐です!
とんでもない作品に参加させていただいているという実感があります…!
ケーン含むポメラニアンズが、作品に良い彩りを加えられていたらなと思います。ただ本当に、一体何が起こるのか…放送が楽しみです!
ハロ役:釘宮理恵
ハロ役を担当させていただきました釘宮理恵です。
収録の時にいつも役者含め制作陣全体の気合いがひしひしと感じられる素敵な現場でした。
きっとみなさまに楽しんでいただける作品に仕上がっていると思いますので、どうぞ楽しみに待っていてください!
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
制作:スタジオカラー/サンライズ 原作:矢立 肇/富野由悠季 監督:鶴巻和哉 シリーズ構成:榎戸洋司 脚本:榎戸洋司/庵野秀明
キャラクターデザイン:竹 メカニカルデザイン:山下いくと アニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵
アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金 世俊 デザインワークス:渭原敏明/前田真宏/阿部慎吾/松原秀典/射尾卓弥/井関修一/高倉武史/絵を描くPETER/網/mebae/稲田 航/ミズノシンヤ/大村祐介/出渕 裕/増田朋子/林 絢雯/庵野秀明/鶴巻和哉
美術設定:加藤 浩(ととにゃん) コンセプトアート:上田 創 画コンテ:鶴巻和哉/庵野秀明/前田真宏/谷田部透湖 演出:鶴巻和哉/小松田大全/谷田部透湖
キャラクター作画監督:松原秀典/中村真由美/井関修一 メカニカル作画監督:阿部慎吾/浅野 元 ディティールワークス:渭原敏明/田中達也/前田真宏
動画検査:村田康人 デジタル動画検査:彼末真由子(スタジオエイトカラーズ)/三浦綾華/中野江美 色彩設計:井上あきこ(Wish)
色指定・検査:久島早映子(Wish)/岡本ひろみ(Wish) 特殊効果:イノイエシン 美術監督:加藤 浩(ととにゃん) 美術監督補佐:後藤千尋(ととにゃん)
CGI監督:鈴木貴志 CGIアニメーションディレクター:岩里昌則/森本シグマ CGIモデリングディレクター:若月薪太郎/楠戸亮介
CGIテクニカルディレクター:熊谷春助 CGIアートディレクター:小林浩康 グラフィックデザインディレクター:座間香代子
ビジュアルデベロップメントディレクター:千合洋輔 撮影監督:塩川智幸(T2 studio) 撮影アドバイザー:福士 享(T2 studio) 特技監督:矢辺洋章
ルックデベロップメント:平林奈々恵/三木陽子 編集:辻田恵美 音楽:照井順政/蓮尾理之 音響監督:山田 陽(サウンドチーム・ドンファン)
主題歌:米津玄師「Plazma」
挿入歌:星街すいせい「もうどうなってもいいや」/ NOMELON NOLEMON「ミッドナイト・リフレクション」
音響効果:山谷尚人(サウンドボックス) 主・プロデューサー:杉谷勇樹 エグゼクティブ・プロデューサー:小形尚弘 プロデューサー:笠井圭介
制作デスク・設定制作:田中隼人 デジタル制作デスク:藤原滉平
配給:東宝/バンダイナムコフィルムワークス 宣伝:バンダイナムコフィルムワークス/松竹/株式会社カラー/日本テレビ放送網/東宝 製作:バンダイナムコフィルムワークス
CAST
アマテ・ユズリハ(マチュ):黒沢ともよ ニャアン:石川由依 シュウジ・イトウ:土屋神葉
商品名:HG 1/144 赤いガンダム
発売日:2025 年 5月発売予定
メーカー希望小売価格:2,750 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)に公開予定
<プラモデル> Figure-rise Standard アマテ・ユズリハ(マチュ)
発売日:2025 年 6 月発売予定
メーカー希望小売価格:4,180 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)に公開予定
<プラモデル> Figure-rise Standard ニャアン
発売日:2025 年 7 月発売予定
メーカー希望小売価格:4,180 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)に公開予定
<完成品フィギュア>
商品名:METAL ROBOT 魂 <SIDE MS> 赤いガンダム
発売日:2025 年 6月発売予定
メーカー希望小売価格:24,200 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)公開予定
<完成品フィギュア>
商品名:METAL ROBOT 魂 <SIDE MS> 白いガンダム
発売日:2025 年 9 月発送予定
メーカー希望小売価格:19,800 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)公開予定
<一番くじ>
一番くじ 機動戦士 Gundam GQuuuuuuX
発売日:2025 年 2 月 18 日発売予定
メーカー希望小売価格:1 回 700 円(税込)
種類数:全 6 等級+ラストワン賞
<カード>
機動戦士ガンダム アーセナルベース BOOSTER PACK[機動戦士 Gundam GQuuuuuuX]
発売日:2025 年 2 月 7 日発売予定
メーカー希望小売価格:1 パック 3 枚入り 330 円(税込)
<バンコレ>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX つながるアクリルスタンド
発売日:2025 年3月発売予定
メーカー希望小売価格:1,100 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて 2/3(月)に公開予定
<バンコレ>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX フルカラーT シャツ
発売日:2025年 3 月予定
メーカー希望小売価格:3,850 円(税込)
<バンコレ>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX モビルスーツバスタオル
発売日:2025 年3月発売予定
メーカー希望小売価格:3,850 円(税込)
<ガシャポン>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) カプセルラバーマスコット
発売日:2025 年 2 月予定
メーカー希望小売価格:1 回 300 円(税込)
商品の詳細はこちらから。
<ガシャポン>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) クリアビジュアルポスター
発売日:2025 年 3 月予定
メーカー希望小売価格:1 回 200 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて公開予定
<ガシャポン>
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) アクリルスタンド
発売日:2025 年 4 月予定
メーカー希望小売価格:1 回 400 円(税込)
商品の詳細は、特設ページにて公開予定
<サンスター文具>
缶バッジコレクション 機動戦士 Gundam GQuuuuuuX
発売日:2025年1月発売
メーカー希望小売価格:495円(税込)
<サンスター文具>
アクリルキーホルダーコレクション 機動戦士 Gundam GQuuuuuuX
発売日:2025年1月発売
メーカー希望小売価格:880 円(税込)
<サンスター文具>
アクリルクリップバッジコレクション 機動戦士 Gundam GQuuuuuuX
発売日:2025年1月発売
メーカー希望小売価格:880 円(税込)
(C)創通・サンライズ
口コミとかで
いろいろな意見の書込みがあるけど
実際は【効果なし】なの?
何でも個人差はあるから仕方ないんですけどね
ほとんど全員が【効果あり】みたいに書かれてるのが
ちょっと怪しい気もすんですけど・・・
でもちょっと期待もしてしまいますよね
やってみようか・・・悩むな~