「〜のに」「〜はず」「ひどい」「あり得ない」を使いがちな人は期待依存タイプ!自分や相手への期待との賢いつき合い方と機嫌を取るセルフケア法(FNNプライムオンライン)

稲葉 和哉のブログ奉行 口コミが怪しい

最近、話題になっている

稲葉 和哉の
ブログ奉行って・・・
なんだか怪しくないですか?

出典元:FNNプライムオンライン

相手や自分に期待することは悪いことではない。

しかし、その期待を押しつけてしまったり、期待に依存しすぎることはよくない。

【画像】「期待」と付き合う解決法を知る、林健太郎さん著書『期待しない習慣』

「ちゃんと伝えたはずなのに」「ぜったいにうまくいくはず」こういった言葉をよく使う人は、期待に依存するタイプかもしれないという。

エグゼクティブ・コーチの林健太郎さんの著書『人間関係の悩みがなくなる 期待しない習慣』(朝日新聞出版)から、期待に依存してしまう人の口ぐせを一部抜粋・再編集して紹介する。

この口ぐせを意識するだけで、期待のコントロールができるようになり、「裏切られた」と一喜一憂するような感情の揺さぶりもなく、自分を守ることにつながるかもしれない。

公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象

わたしが気になっているのはコレ・・・

実際の効果が気になるのは事実なんですけど

やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。

稲葉 和哉さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。

どうしよう~
チャレンジしてみようかな。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク