「火事場泥棒は殺してもいい」呂布カルマ持論に批判殺到 ヒップホップ界重鎮も「本気の発言ですか?」(J-CASTニュース)

変化の法則の効果は?厳しいレビュー

ここ最近、すいぶん話題になっている

佐藤 佑樹の
変化の法則が、
とても気になっているんですよね。

出典元:J-CASTニュース

ラッパー・呂布カルマさんが2024年1月1日、「火事場泥棒は殺してもいい」とX(ツイッター)で発言し、批判が殺到している。

【実際の画像】批判を集めている呂布さんの投稿

 呂布さんの投稿前、同日には「令和6年能登半島地震」が発生しており、被災地では混乱が続いている。

■「本気でそう思っています」

 呂布さんは1日夕にXで、「正月気分一発で吹き飛ばしやがったな」と投稿した。その後に被災地から助けを求めるユーザーの投稿をリポストしたほか、

「火事場泥棒は殺してもいい」

と主張した。この発言が「暴力は絶対ダメ」「殺してもいいわけないだろ!」「私的制裁は法治国家では絶対認められません」などと批判を集める事態となった。Xのポリシーでは、会話の文脈によって例外はあるものの「暴力や加害の脅迫、煽動、賛美を行うことや、その願望を表明すること」は禁止されているため、「暴力の扇動で通報した」との報告も出ている。

 批判を受けてか、呂布さんは3日、「火事場泥棒の身内が怒ってら。まとめて地獄に堕ちろよ」とも伝えている。

 先の投稿には、日本のヒップホップ界を黎明期から支えたことで知られ、数々のアーティストを輩出したレーベル「MAJOR FORCE」設立メンバーのミュージシャン・高木完さんも反応した。高木さんは、「残念だ。本気の発言ですか?映画 福田村事件は見ましたか?」と関東大震災直後に起きた虐殺事件を題材とする23年公開の映画を挙げ、問いかけた。

 4日になって呂布さんは「観てません」と応えた上で、「本気でそう思っています」と自身の考えを強調。5日にも、他のユーザーに「自分の発言に問題があると思っていませんので」と述べた一方、殺人が肯定されたと問題視するような声には「されたの?」「俺は法なのか?」と返した。

本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って

ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。

サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう

どうしよう・・・これはGO!かな?

カテゴリー: 未分類 パーマリンク